ワーママ辞めよか日記

もうすぐ会社員をやめよかという主婦の日記。趣味は読書と資格の勉強。

自宅保育を選ぶ人、周りに割といるけど、自分はどうも共感ができない話

最近ちょくちょく連絡を取るママ友さんは、公立幼稚園に申し込むらしい。

定員20人。

市の広報誌に募集を出してた。

定員オーバーの際は抽選。

 

割と人口多い地域なのに、ここで定員20人は少ないよなぁ。

もし落ちたら今年はあきらめて自宅保育して、また来年申し込むそうな。

 

ここでしか言えないけど、私の価値観からすると、自宅保育はないなー。

 

自宅保育はないな、の価値観

無償化なんだから預けないと損やん、と思ってしまう貧乏性の私。

預けられるだけ預けてサービスを享受し、税金を取り返すんだーというケチケチな発想が根本にある。

 

同じ時間、習い事に通わせるとしたら、いくらかかるのー。

その点、無償の保育園・こども園・幼稚園はすごい!使えるだけ使わなきゃという、ケチケチ発想。

 

もちろん、集団生活を送るメリットとかも一応考えているよ。

 

私の子育てスキルだと所詮、子供が家にいたらどうせ動画やゲーム漬けになって、

お昼ご飯は毎日フードコートでマクドになっちゃうのが目に見えてるから、

その時間、集団生活で外でも中でも遊んで、有意義に過ごしてほしい、

給食でいろんな食材を食べてきてほしい、というのもある。

 

自宅保育を選ぶ大学時代の友人たち

しかし割と学生時代の友人たちは、自宅保育を選ぶ人も多い。

ママ友付き合いとは違い、割と本音でバシバシものを言ってくる関係。

 

大学の部活の先輩A

「入りたい園が2年保育しかやってなかったので、年少さんは自宅保育だよ」

 

大学の部活の後輩B

「いろんな園を見学したけど、入れたいと思える園が見つからなくて・・・このままじゃしばらく自宅保育かなぁ」

 

大学の部活の同期C

「いっぱい見学したけど入れたいと思えた園は2つだけ。その2つどちらかに入れるまでは待つつもり」

(結局、第一希望の園に決まって、無事年少さんから通えたらしい)

 

みんな、子供がいることが苦にならないんやなぁ。

そして、園の育て方<自分の育て方 っていう自信があるんよなぁ。

 

大学は偏差値高めの難関大学

部活も全国大会レベルで割と厳しい&忙しい環境。

話に出てくる友人たちは、皆さん、結婚・出産を機に退職している。

 

「自分が納得できるレベルにないと先には進まない」という確固たる強い意志があって、それが子育てにも影響しているんやな、と思う。

全体的に自分と意識が違うんよな・・・。

 

育て方にも「ちゃんとした感」がにじみ出てる

こういう友人ズって、ちゃんと育児してます感が発言にもにじみ出ててさ。

 

子連れで遊ばせた際、うちの子が「ジュース、ジュース」言う中、持参したパックジュースを「あなたの子も飲む?」と進めると、

友1「あー、うちの子、お茶しか飲まないんだよねー。甘いものに慣れてないから」

 

レストランで食事したとき、

友2「うちの子、甘いものは大人が食べるものと思い込んでるんだよね。お子様ランチについてるゼリーとかも『ママ、どーぞ』って渡してきて」

 

まじか・・・。

 

うがった見方やけど、子供が甘いものが苦手なわけではなくて、親であるあなたがそう誘導しているのでは・・・と思うんだけど。。。

 

なんというか、ちょっとしたことでも「こう育てよう」「こう指導しよう」と自分が思ったことは必ず実現させるんよね、彼女たちは。

 

たぶん彼女たちの指導基準に合う保育園、幼稚園ってそう見つからないんだろうな、ていうのは分かる気がする。

 

一方、中高時代の友人は「預けれるだけ預けたもん勝ち!」な考え方

中高時代の友人と話したら、大学時代の友人とは反対に、「子供は預けたもん勝ち!」な考え方の人が多い。

 

「日々のお世話も、トイレトレーニングも、お昼寝も、食事もプロにやってもらえるんだったら、保育園に預けた方が絶対いい。」

「預けてないと自分のおひとりさま時間が持てないじゃん。それって不公平な世の中だよね。」

という考えに、みんなウンウンという感じ。

 

SNSでも「ハッピーセットのおまけ。ここまで集めたよ!」みたいなのが流れて来て、安心感。

 

自分もそうだけど、産休・育休フルに活用するタイプも割といる。

結婚・出産を機に退職した人も、子が1歳を超え出すと「保育園に預けたいから・・・」という動機で仕事を探し出す傾向。

で、事務系の派遣やパートなど、割としんどくない系の仕事を見つけてくる。

 

中高一貫校の女子校。

県内で最も学費が高い、割とお嬢様校。

 

基本的にみんな「しんどいことはしたくない」という考えが念頭にある。

そして「女性たるもの、一人の時間を大切にしなくちゃね!」というセレブ思考。

 

私はセレブな趣味はないけど、でも一人で好きなことをする時間がほしいぞー!

 

 

保育園・幼稚園に小さいころから預けるor預けないの考えは、割と中高時代の友人と気が合う気がするのでした。

1号認定、受かった!

長らくひやひやしていた、こども園の一号認定。

無事、受かりました!!

 

全員合格らしい

なんでも、応募者数が定員を越えなかったため、面接無しで全員合格となりました、とのこと。

 

よかったー。

案外応募者少ないんやね。

 

定員5人、説明会はなし、興味のある方は園に連絡ください、っていうHPに一言書いてるだけの募集方法だから、案外応募者は少ないのかもしれない。

説明書にも、在園児やきょうだいの優先枠があるって書いてあるし。

 

園としてもあまりたくさんの応募が来てほしくないと思ってるのかな。

 

幼稚園やこども園の一号認定の応募ってほんと難しい

どこに応募するかという選定って難しい世界ですよね。

前の記事にも書いたけど、どこも原則併願不可。

 

となれば、募集人数がある程度多いところに応募するのが正解なのか、

それとも知名度が少なそうなところがねらい目なのか・・・。

 

うちは保育園枠に在園していたからここに申し込んだけど、そうじゃなかったらどの園に申し込むか、本当に悩んでいたと思う。

1号認定の願書を出してきた

在園中のこども園の1号認定の願書を提出してきました。

 

通ったら、仕事辞めます

1号認定=幼稚園児枠。

通れば、来年度から仕事を辞めることが確定です。

 

以前の記事では、「優先順での入園なのか、面接選考があるのか、曖昧な書かれ方がしていて」とモヤっとしていたけど、

受付した先生から「募集枠を上回る応募があった場合だけ、面接会を開くんです」と言われた。

 

募集枠以上の応募がなかったら、必ず入れるということで一つ安心。

あまり応募がなかったらいいなぁ・・・。

 

来年度の明暗を分ける願書

この一号認定が通れば、来年から自由の身。

一号認定が落ちたら、、、どうしようか。

・仕事を続ける(勤務形態を変えるケースを含む)

・他の園を探す

 

どちらも負担だなぁ。

5歳娘。運動会では活躍するタイプ。

今回は(今回も?)親バカ自慢、注意。

 

5歳娘、案外運動会で大活躍していた。

鼓笛隊ではクラスで2人しかいないシンバルに選抜

サーキットではトップバッターの順番

リレーでは1/4周ぐらい遅れてバトン貰ったのに一気に追い抜いて次に引き継いでた。

 

なんでこんなにすごいのこの子・・・。

 

特にリレーで娘がぐんぐん追い抜いていったところは、会場から「おぉー!」と歓声があがって、なんか私が照れたわ。

終わった後、隣の夫婦(知らない人)が「リレーでめっちゃ早い女の子いたよね」と話しているのが聞こえて、また照れたわ。

 

家では割とどうしようもないやつなんですよ。

偏食で肉と野菜をほとんど食べないし、

ご飯の途中でジュース飲むし、

お風呂上りや登園前、何回言っても自分で服着ないし、

すごろくやトランプしたらズルするし、

どれも指摘したらキレるし。

 

集団生活では活躍するタイプって家ではこうなんかな。

きっと保育園では先生や友達からの期待が大きくて頑張ってるのよね。

 

私の子供の頃と全く逆の存在

運動神経は遺伝するともいうけれど、うちは正反対。

娘はもっと小さいころから運動神経いいけど、私も夫も運動神経悪い。

 

特に私にいたっては昔から運動神経激悪で、走っても、他の人が早歩きしているぐらいの速さにしかならないし、今でもジャンプができない。(両足を地面から離すのが難しい)

 

診断は受けていないがおそらく運動機能に障害があるのではと思っている。

 

妊娠中から遺伝したらかわいそうだなと思いながら暮らしていたけど、どうやら心配はなさそうということでいいのかな。

 

★★★

最近欲しがるので買ってしまったのがこちら。フラフープ。

おもちゃ屋さんで買うよりも、こういうやつの方が安いのね。

組み立て式だと多少円周を調節でいるのもいい。

 

私は全然できないけど、娘はさっそく器用に遊んでた。

5歳娘の漢字の勉強

「ひらがなよりカタカナより、かんじが好きやねん!」

と、なんともオマセなことをいう5歳女児。

 

はじめてのかんじ

ちょっと前から「漢字の勉強をしてみたいねん」と言い出した。

地元の本屋さんをウロウロしてみて、気に入った学研のドリルを購入。

 

 

漢字の書きの練習がすごく少なくて、シールが中心。

正直、ひらがなもカタカナも書きはかなり怪しいレベルの娘にとってはこれぐらいがちょうどいい。

読みはできても、書きはひらがなでも50音全部は無理やろなーっていうレベル。

 

シール中心やから、ひらがなさえ読めればさくさく進めてくれた。

書きの練習も少しはあったけど、娘曰く

「ひらがなよりかんじの方が、カクカクしているから書きやすいわー」

 

そっか。

まだ筆圧ふにゃふにゃな子だし、そうなんかもね。

以前、このシリーズの「カタカナ」もやらせてみたら、案外ひらがなよりさくさく進んだ。

 

なんだかんだで5歳娘の学習ドリルは、だいたいこのシリーズばかりになってしまった。

全体的に他社よりも優しいカラフルさで、イラストもかわいいんよね。

 

シリーズ5冊完了して出版社に送るとご褒美もらえるのもなかなかモチベアップ。

小学生になったらやらせてみたいこといろいろ。

学童に入らないとなると、時間を持て余す?

学童に申し込むとしても、結局通わないかもしれないんだよね。

 

学校が終わってすぐ帰宅するとなると、小学校1年生ならきっと13時頃には帰ってきちゃうんだよね。

保育園と比べて家にいる時間がかなり長くなってしまう。

宿題もそんなに出ないだろうし、友達と遊ぶのもいつもってわけにはいかないよね。

何して過ごしたらいいんだろう。

習い事って言ってもそんなにたくさんは出来ないしなぁ。

 

親が頑張ってほしいものランキング

せっかく時間があるんだから、何か目標に向かって日々頑張っていけるものが欲しいなというところ。

 

親のエゴだけど私の希望順位は

1.プログラミングを勉強して、いろんなコンテストに応募する。

2.算数の勉強を進めて、数検を目指す。

将来的には算数オリンピックとかに挑戦できたらいいなぁ。

 

完全に親の趣味。子供が乗っかってくれるかどうかは・・・不明。

プログラミングは割と楽しそうにやってくれるけど、算数の問題はあまり好きでなさそう。

 

親としては、うちの子は理系に向いてると思ってる。

自分の意見をはっきり言うし、大人しいタイプではないけど、キャピキャピしたタイプでもない。

幼児のクセに割とクールでストイックなタイプ。

あと、にこやかな感じが全然なくて愛想が悪い。知らない人に対して超警戒してる。

 

普通のOL女子、営業ガールにはなれなさそうやな。

何か自分に自信をもって取り組めるものができたらいいなと思ったり。

 

番外。子供がやってくれそうだけど、親が自信ないもの

 

番外1.漢字の勉強を進めて、漢検を目指す。

私自身、漢字が苦手。

ただ5歳娘は今のところ勉強の中では一番漢字に興味を持っているみたい。

 

番外2.スポーツチームに入って自宅練習を頑張る。

5歳娘は割とスポーツ少女。運動なら割となんでも出来るし、本人も体を動かすのが大好き。

ただ、私が大のスポーツ苦手・・・。

野球もサッカーも全然知らないし、オリンピックもほとんど見たことがないレベル。

何を習わせたらいいのか、習ったとしてもどう指導してあげたらいいのやら、あまり自信がないなぁ。

 

帰宅後の過ごし方については、これから考えていく課題になりそう。